- 2011/12/29/Thu 00:56:46
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:兵庫→西宮・芦屋のお店
西宮 野菜ビストロ レギューム
新ブログになり 3日経ちました。
地名や店名で検索してもヒットしない生まれたてのブログなので、あまり見ていただけてないだろうな..
と思っていたのですが、予想を上回る方が見て下っているようで 嬉しいやら恐縮してしまうやら。。
ブロガーとして幸せを感じますよー
本当にありがとうございますっっ
今日の日記は、今年最後の更新。 幸せをかみしめながら
地元に2011年11月オープンしたレストランをアップしたいと思います^^
--業務(?)連絡---
お伺いしたいのですが 、 このブログ 重く(表示が遅く)はないでしょうか??
現在、通常モード(ブログに広告が入らない)に設定しているのですが、企業広告を入れたら高速になるっぽいんです。
私は今のところ気にならないのですが、 表示が遅くてイライラする~と言われる方がおられましたら、
高速にしたいと思いますので 、お時間のある時でもメールで教えていただけるとたすかります><
地名や店名で検索してもヒットしない生まれたてのブログなので、あまり見ていただけてないだろうな..
と思っていたのですが、予想を上回る方が見て下っているようで 嬉しいやら恐縮してしまうやら。。
ブロガーとして幸せを感じますよー

今日の日記は、今年最後の更新。 幸せをかみしめながら
地元に2011年11月オープンしたレストランをアップしたいと思います^^
--業務(?)連絡---
お伺いしたいのですが 、 このブログ 重く(表示が遅く)はないでしょうか??
現在、通常モード(ブログに広告が入らない)に設定しているのですが、企業広告を入れたら高速になるっぽいんです。
私は今のところ気にならないのですが、 表示が遅くてイライラする~と言われる方がおられましたら、
高速にしたいと思いますので 、お時間のある時でもメールで教えていただけるとたすかります><
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阪急西宮北口駅の南側に完成した 新築ビルの最上階(8F)
完成したばかりの気持ちのよい建物に
2011年11月 レストランがオープンしました。
野菜ビストロ レギュームは
「はたんぼキッチン(兵庫県有機農業生産出荷組合)」が
地元野菜のおいしさと、食べ方を知ってもらいたいとの思いから
オープンさせたレストラン。
店内に入ると、まず目にはいるのが 色々並んでいるお野菜。
入り口付近で 有機野菜の販売もしています。
テラス席にガーデン。 高い天井にソファー席。
大きな天窓を見上げると青い空。 そして自然光が降り注いでいます。
レストラン中央には 立派なオリーブの木があり
緑がたくさん。
駅近だということを忘れさせてくれる空間。。^^
ランチは1680en(野菜アミューズ3種・スープ・季節野菜のバリグール風・コーヒー)・ 季節野菜の玄米カレー 1155en
お料理は良いのですが、私の印象では金額が全体的に少し高めの設定だと思いました。
ちなみにデザート4種盛は1260en。特に里芋のタルトが好みでした^^
看板メニューは、ココット鍋(ストウブ)料理。
素材の美味しさが最大限に引き出されていておいしい。
里芋のスモークパテや
カレーもとてもおいしかったです^^
お昼も夜も素敵な雰囲気なので
(夜にも一度訪れたことがあるのですが
夜は照明を落とした大人の空間でした)
ガーデンもあるので二次会やパーティにもぴったり。
上質なカジュアル感が 感じられるこちらのお店は
阪急西宮北口駅付近で、とても貴重なレストランです。。^^
野菜ビストロ レギューム hp
西宮市高松町5-39 なでしこビル8F 0798-65-3211
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のブログはこの日記で最後になります。
最後までお付き合いいただき、
そして今年一年ありがとうございました!!
帰省される方は道中に気を つけてくださいね。
よい年をお迎えください。。*^^*
阪急西宮北口駅の南側に完成した 新築ビルの最上階(8F)
完成したばかりの気持ちのよい建物に
2011年11月 レストランがオープンしました。
野菜ビストロ レギュームは
「はたんぼキッチン(兵庫県有機農業生産出荷組合)」が
地元野菜のおいしさと、食べ方を知ってもらいたいとの思いから
オープンさせたレストラン。
店内に入ると、まず目にはいるのが 色々並んでいるお野菜。
入り口付近で 有機野菜の販売もしています。

テラス席にガーデン。 高い天井にソファー席。
大きな天窓を見上げると青い空。 そして自然光が降り注いでいます。
レストラン中央には 立派なオリーブの木があり
緑がたくさん。
駅近だということを忘れさせてくれる空間。。^^
ランチは1680en(野菜アミューズ3種・スープ・季節野菜のバリグール風・コーヒー)・ 季節野菜の玄米カレー 1155en

お料理は良いのですが、私の印象では金額が全体的に少し高めの設定だと思いました。
ちなみにデザート4種盛は1260en。特に里芋のタルトが好みでした^^
看板メニューは、ココット鍋(ストウブ)料理。
素材の美味しさが最大限に引き出されていておいしい。
里芋のスモークパテや
カレーもとてもおいしかったです^^
お昼も夜も素敵な雰囲気なので
(夜にも一度訪れたことがあるのですが
夜は照明を落とした大人の空間でした)
ガーデンもあるので二次会やパーティにもぴったり。
上質なカジュアル感が 感じられるこちらのお店は
阪急西宮北口駅付近で、とても貴重なレストランです。。^^
野菜ビストロ レギューム hp
西宮市高松町5-39 なでしこビル8F 0798-65-3211
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のブログはこの日記で最後になります。
最後までお付き合いいただき、
そして今年一年ありがとうございました!!
帰省される方は道中に気を つけてくださいね。
よい年をお迎えください。。*^^*
- 関連記事
-
- *Season’s Greeting 2013* (2013/01/06)
- 西宮 ふだんぎでとことこ (2012/10/11)
- 夙川の桜 ~春だより~ バガヴァッド&カーヴ・ド・テール (2012/04/17)
- 西宮の休日 (2012/03/10)
- 西宮 野菜ビストロ レギューム (2011/12/29)
- 映画「阪急電車」に思いをよせて♪ (2011/04/19)
- *桜の下でお抹茶を* (2011/04/13)
- 西宮 ジャムと珈琲、あるいはその他 - bin - /Toquiwa/ coton bakery (2010/11/24)
- 西宮 木造校舎と茅葺民家 -船坂ビエンナーレ2010- (2010/11/20)
- Tag :
- レストラン
ごあいさつ
~ごあいさつ~
エキサイトからFC2へ引っ越しが完了いたしました。
本日よりこちらでブログを作成していきます。
どうぞよろしくお願いいたします*^^*
管理人 ひろみ
- 2011/12/15/Thu 17:26:00
- TRACKBACK:0
- CATEGORY:兵庫→その他地域: 自然がいっぱいのお店
三田 あぷりこーぜ

自然がいっぱい。。
--- あぷりこーぜ ---
千丈寺湖のほとりに
デッキ席が素敵なカフェがオープンしました。
新緑の季節はとっても気持ちよさそうですよ*^^*
「あぷりこーぜ」はうわのそらさんから約2km離れた場所にあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
別荘が並んでいる 千丈寺湖のほとり。
2011年10月
広いデッキ席がある
ログハウスのカフェがオープンしました。
木曜日から日曜日の
週4日営業している あぷりこーぜさん。
ログハウスの中に入ると、小さなカフェスペース。
そして、陶芸などの作品が並んでいるギャラリーがあります。

↑カフェ横にある小さなログハウスは只今改装中。陶芸教室をされる予定のようです。
暖かい 秋の休日。
自然を感じながら、
ウッドデッキでのびのびランチ。。^^
「あぷりランチ」は月替り(前日までの予約要)。
11月のあぷりランチはケークサレ(塩味のケーキ)でした。
予約なしでカレーをいただくことができます。
11月のあぷりランチ・・前菜・ケークサレ・サンド・スープ付 1000en

野鳥のさえずりが
絶え間なく聞こえる デッキ席。。
(室内はこじんまりとしていて、席が少ないので
だんぜんデッキ席がおすすめです)
ケーキセットを追加注文。ハーブティにもこだわられているようです。

春には 新緑が香り
真冬は、木々の葉が落ち
湖が見えるそうですよ^^
新緑の季節や、暖かい秋の休日。
オペラグラスで、野鳥を探してみませんか。。♪

あぷりこーぜ ブログ 三田市小野1164-182 木~日11:00~16:00営業
079-506-2564 冬季休暇あり(2月と言われていたかな。。)
- 関連記事
-
- 最近いいなと思ったもの (2012/05/22)
- 阪神競馬場 *~ お花見ピクニック ~* (2012/04/14)
- 赤穂の素敵な雑貨屋さん --海辺の「CAPE HOUSE」 町並みの「暖木」-- (2012/02/25)
- 赤穂 坂越 海辺で焼牡蠣♪ --2012 鎌倉水産-- (2012/02/21)
- 三田 あぷりこーぜ (2011/12/15)
- 篠山 --休日ぶらぶら ささやまっぷ-- (2011/09/13)
- 篠山 木造校舎カフェ --cafe&gallery monoile-- (2011/09/02)
- 小野 *天然びより* --野菜と納屋カフェ KAゑMON-- (2011/07/30)
- 西脇 Footpath cafe (2011/07/22)
- Tag :
- カフェ
- ・
- ・緑に囲まれた素敵なお店
.
Welcome to %KyujituStyle
ページナビ
現在 こちら↓↓の記事が表示されています☆
- 2011年12月
ご挨拶
西宮在住のひろみです。
のんびりしたり
深呼吸したくなるような
場所をめぐっています。
みなさんの
ゆったりとした休日のおでかけに
お役に立てれば嬉しいです。
★ミニチュアシュナウザー ♀
モグ 3歳
★一旦休止していたブログですが
2019.5より再開しました♪
☆インスタグラム☆
@kyustyle_hiromi
https://www.instagram.com/kyustyle_hiromi/
のんびりしたり
深呼吸したくなるような
場所をめぐっています。
みなさんの
ゆったりとした休日のおでかけに
お役に立てれば嬉しいです。
★ミニチュアシュナウザー ♀
モグ 3歳
★一旦休止していたブログですが
2019.5より再開しました♪
☆インスタグラム☆
@kyustyle_hiromi
https://www.instagram.com/kyustyle_hiromi/
メールアドレス
kyustyle@leto.eonet.ne.jp
お願い
お店の情報は
ブログ作成時のものです。
移転や営業時間等の変更もございますので、 行かれる場合はhpで確認、または直接お店へお問い合わせください。。
リンクフリーです。
移転や営業時間等の変更もございますので、 行かれる場合はhpで確認、または直接お店へお問い合わせください。。
リンクフリーです。
検索フォーム
「休日style」内で検索します☆
キーワードを一つ入力してください。
○例:尾道 ×例:篠山 カフェ
二つ以上入れると苦手なようです。
キーワードを一つ入力してください。
○例:尾道 ×例:篠山 カフェ
二つ以上入れると苦手なようです。
カテゴリ 一括表示
月別アーカイブ
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (9)
- 2019年09月 (8)
- 2019年08月 (6)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (5)
- 2018年02月 (4)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (2)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (6)
- 2016年04月 (6)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (7)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (6)
- 2015年03月 (1)
- 2015年02月 (2)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (8)
- 2014年09月 (5)
- 2014年08月 (4)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (6)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (5)
- 2013年06月 (8)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (6)
- 2012年06月 (6)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (6)
- 2012年03月 (7)
- 2012年02月 (7)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (7)
- 2011年09月 (5)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (10)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (6)
- 2011年02月 (5)
- 2011年01月 (4)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (8)
- 2010年02月 (7)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (7)
- 2009年09月 (6)
- 2009年08月 (3)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (8)
- 2009年05月 (5)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (7)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (6)
- 2008年10月 (5)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (7)
- 2008年07月 (6)
- 2008年06月 (2)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (1)
- 2007年12月 (9)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (2)
- 2007年07月 (10)
- 2007年06月 (6)
- 2007年05月 (5)
- 2007年04月 (5)
- 2007年03月 (4)
- 2007年02月 (3)
- 2007年01月 (5)
- 2006年12月 (2)
.
.
.
.
.
.
..
現在の閲覧者数:
リンク